■ 発表要項
発表要項については、以下のとおりとなります。 口頭発表者へのご案内・口頭発表者は会場で受付を行ってください。(8:20より) ・発表者は発表セッション開始までに発表者席に待機してください。 ・発表時間は、指定演題(セッション1〜4、6〜9)については発表20分、討論5分です。また、公募演題(セッション5)については発表15分、討論5分です。 ・プログラムの時間割に従い座長により進行されます。必ず時間内に終わるようにご準備下さい。発表順、進行等はすべて座長の指示に従って下さい。 ・すべてPC 発表(1面映写)のみと致します。なお、投影画面サイズはXGA(1,024×768ピクセル)でご用意しています。 ・発表予定時刻の30分前までにPC受付を済ませて下さい。(8:20 より) ・演者台の上にモニター、キーボード、マウスがセットされていますので、操作は発表者ご自身で行って下さい。 ▼ Windows 使用の先生方へ1.PC 本体を持参する場合 (1)事前に外部ディスプレイでの映写確認をお願いします。 (2)一部のノート型PCに外部出力端子が独自の形状のものがありますので、ご確認の上、 2.CD-ROMあるいはUSBフラッシュメモリーを持参する場合 (1)各会場では、PowerPoint2000〜2013がインストールされたPCのみ用意しています。 (2)データ持込の場合は、作成に使用したPC以外のPCで事前に作動チェックすることを (3)ファイル名は「演題番号(半角)演者名(漢字).ppt(またはpptx)」として下さい。 (4)メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルスチェックソフト (5)持込素材は、下記に限定します。 (6)PC内にコピーした発表データは、発表終了後運営事務局で責任をもって削除します。 ▼ Macintosh 使用の先生方へ原則としてPC 本体を持参して下さい。 (1)事前に外部ディスプレイでの映写確認をお願いします。 (2)変換コード、電源接続コードを必ずご持参下さい。 座長の先生方へのご案内・ご担当セッションの開始10分前までに必ず各会場右手前方の座長席にお着き下さい。 ・ご担当セッションは時間厳守にてお願い致します。 ポスター発表者へのご案内・ポスター発表者は会場で受付を行ってください。(8:20より) ・ポスター発表には、縦2,100mm×横900mmのパネルを用意いたします。 ・パネルに添付されている番号をご確認のうえ掲示してください。 ・ポスター掲示は、7月7日(木)11:00までにご自身で貼付をお願いします。また、7月8日(金)日15:00以降にご自身で撤去をお願いいいたします。 ▼ ポスターセッション7月8日(金) 12:55〜13:55 ・発表者は、ポスターセッションの開始時刻までにポスター前に待機してください。 ▼ 優秀ポスター発表賞・実行委員会の厳正な審査によって、優秀な発表者に対して優秀ポスター発表賞を授与いたします。
|